ボーンの設定
基本的な使い方
ボーンの設定(このページ)
ボーンを設定してできること
ボーン付きのモデルとして出力し、MMDやUnityで動かすことができます。
ボーンの設定方法
まず、左上のメニューからboneを選択します。
そして、テンプレートを選んでボーンの状態を初期化します。
ボーンの初期化
次に、ボーンがモデルに合わさるように微調整を行います。
右クリック | :ボーンの選択 (中央部v0と先端部v1の2か所を選択できます) |
軸を左ドラッグ | :ボーンの移動 |
軸を中央ドラッグ | :新規ボーンの生成 |
ボーンの位置を調整
パーツ毎にレイヤーを分けている場合は、ボーンとレイヤーの対応付けを行います。
ボーンとレイヤーの対応付け
最後に、ファイルフォーマットを指定して出力します。
(忘れないようにmogファイルの保存もしておいてください)
pmx | :MMD用のモデルフォーマット |
dae | :Unityなどで利用できるモデルフォーマット |
ボーン付きモデルの出力
ボーン設定の操作は以上になります。
何か不明点などがございましたらメールにてご連絡ください。->サイトマップ